業績

*出版・論文・学会予稿集/その他*

  1. 「港湾ターミナルのZ脱炭素かの取り組みに関する認証制度について」日本港湾協会「港湾」2023年3月号
  2. 「我が国の貿易電子化の現状と展望」日本関税協会「貿易と関税」2023年2月号
  3. 「日本主導で物流の国際標準を」日本経済新聞「経済教室(私見卓見)」2022年7月18日付
  4. 「洋上風力発電建設、運営・管理に伴う支援船の現状と課題」内航海運新聞 2022年11月28日付
  5. 「世界のコンテナオペレーターの動向」日本港湾協会「港湾」2021年11月号
  6. 「アジア/北米コンテナ物流の現状と回復見通し」日本物流団体連合会「GROW]No.99(2022.3)
  7. 「大阪港モデルコンテナターミナル検討会報告書の概要」港湾荷役機械システム協会「港湾荷役」2022年1月号
  8. 「世界のコンテナターミナルオペレーターの動向」日本港湾協会「港湾」2021年11月号
  9. 「日本の物流システムの競争戦略としての国際標準化への取り組みの必要性」交通経済研究所「運輸と経済」2021年10月号
  10. 「港湾マーケテイングのすすめ」日本港湾協会「港湾」2021年2月号
  11. 「外国人労働者(船員)の内航海運への導入における日本人社会への影響について」内航海運新聞 2020年6g多雨8日付
  12. 「フィリピン船員事情」日本海運集会所「KAIUN」2020年6月号
  13. 「3大アライアンス体制が環境変化を吸収」「LOGI-BIZ」2020年8月号
  14. 「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状(2020年度)」大阪港振興協会・大阪港埠頭株式会社(2020年9月)
  15. 「大阪市内河川舟運の現状と課題」流通科学大学紀要流通科学大学学術研究会(2020年3月)
  16. 「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状(2019年度)」大阪港振興協会・大阪港埠頭株式会社(2019年9月)
  17. 「内航海運・フェリー業界の現状と課題(2019年度)」」大阪港振興協会・大阪港埠頭株式会社(2019年11月)
  18. 「モーダルシフトと内航海運」海文堂出版梶i2020年3月)
  19. 「大阪港と大阪市内河川舟運の連携による大阪振興のための課題」日本港湾協会「港湾」(8月号)(2019年8月)
  20. 「海上物流を支える若者たち−内航海運と船員のいまを知るー」海文堂出版(2019年5月)
  21. 「物流の視点から見たASEAN」(2015.6月)カナリヤコミュニケーションズ
  22. 内航海運研究会「内航海運の構造問題に関する考察〜規制が衰退を招く、農業との比較〜」内航海運研究 第4号(2015.4)
  23. 海洋政策研究所「わが国内航船舶の国際的な中古船売買の展望」(2015.6)
  24. 日本海事新聞「ゼミナール<病院物流 トラック共同配送模索を>」(2015.7)
  25. 日本海運集会所「内航海運業界の課題と役割の再定義」(KAIUN No1056)(2015.9)
  26. 大阪港振興協会・大阪埠頭株式会社「長期的視点に立った大阪港次期港湾計画への提言」(2015.9)
  27. 時事通信「内航海運、フェリー活性化で地域振興を」(地方行政11月号)(2015.11)
  28. 大阪港振興協会・大阪埠頭株式会社「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状(2015)」監修(2015.11)
  29. 日本海事新聞「ゼミナール <ハラール> 」
  30. 「運輸と経済」(財)運輸調査局「2030年の海運産業を展望する」(2月)
  31. 「内航海運研究」Vol.3内航海運研究会「静脈物流における内航海運の役割」(3月)
  32. 「神戸港の記憶」(10月)神戸新聞総合出版
  33. 「水先案内人の機能と役割」流通科学大学論集(2月)
  34. 「内航海運」(共同執筆)(6月)晃洋書房
  35. 「フェリーズ」(海事プレス社)フェリー特集
  36. 日本実業出版「ニュートップリーダー」(ハラールが広げるビジネスチャンス)(4月)
  37. JACジャーナル連載(2014年2月号〜2015年4月)「アジアと物流」
  38. 「LOGISTICS ACTIVITIES OF JAPANESE COMPANIES IN VIETNAM」神戸大学海事科学研究科国際海事センター
    、 The Journal of Maritime Researches"Vol.2 2012年3月(共著)
  39. 「欧州企業のタイ流通・小売市場参入とロジスティクスの発展に関する研究」流通科学大学論集-流通・経営編
    第24巻第1号、流通科学大学学術研究会、2011年7月
  40. 「事業継続プランの必要性と内航海運の役割」(財)運 輸 調 査 局、『運輸と経済』2012年3月号
  41. 「内航海運における船員問題の所在とその解決策についての考察」内航海運研究会、「内航海運研究」Vol.1、2012年3月
  42. 「Logistics Activities in Thailand as the Hub of Greater Mekong Subregion」神戸大学海事科学研究科国際海事センター、 The Journal of Maritime Researches"Vol.1 2011年3月(共著)
  43. 「GNHを軸とする国の物流の在り方を求めて〜Bhutanの物流の現状〜」日本物流学会関西部会、2010年9月、大阪商業大学
  44. 「タイにおける河川輸送の現状と役割」日本開運経済学会全国大会、2010年10月、九州大学
  45. 「The issues of Tugboat Business in Japan and Asia」, East Asian Studies Journal, Vol.March-August 2010, Institute of East Asian Studies-Tammasat University, 2011.2
  46. 「曳船事業の市場規模と市場構造に関する研究」海運経済研究、第44号,pp79-86、日本海運経済学会、2010.10
  47. 「台湾曳船事業民営以下と日本の曳船事業の在り方に関する考察」流通科学大学論集流通・経営編、第21巻2号pp27-47,流通科学大学学術研究会、2009.01
  48. 「LNG輸送の今後の展開」(財)山縣記念財団「海事交通研究」2008年第57集P57ーP66
  49. 「日本曳船事業の現状と課題」(日本海運経済学会誌第41号、2007年10月、PP61-70)(査読付)
  50. 「日本の曳船業の現状と課題」(「流通科学大学論集」2007年3月)
  51. 「TSSP(フィリピン交通学会)」(Davao)〜a study about the strategy of Global Terminal Operators〜
    2006年8月25日 フィリピン、ダバオ市
  52. 「定期船の採算」(船舶海洋工学会「RINKAI臨海」2006年3月 No5)
  53. 「海運経済研究第39号」P37-P46(日本海運経済学会)2006年3月発行
    「欧州の視点から見た東アジア市場統合とロジスティクス」
  54. 日本海運経済学会・パネリスト・大阪学院大学2005年10月15-16日
  55. 「中国経済と日本海運」日本海運経済学会関東支部・東京・2005年3月17日
  56. 「東アジア市場統合の進展と物流」
    2004年第21回日本物流学会統一論題・9月3日中村学園大学
  57. 「ロジスティクスの視点からみた客船による人員輸送」
    2004年第7回日本ロジスティクスシステム学会
  58. 「船社からみた日本港湾の役割と機能の変遷」日本港湾経済学会関西支部・神戸・2004年12月18日
  59. 「AFTAのアジア物流への影響」
    2003年第6回日本ロジスティクスシステム学会
  60. 「シームレスロジスティクス時代のロジスティクスプロバイダーの役割」
    2002年第5回日本ロジスティクスシステム学会
  61. 「3PL人材育成例」
    2002年第5回日本ロジスティクスシステム学会
  62. 「「日本型」3PLの形成と発展における一考察」
    2002年第5回日本ロジスティクスシステム学会
  63. 「EU統合とユーロ導入による欧州物流業の変化」
    日本物流学会誌No.9 2001年5月発行
  64. 「ロッテルダム港を取り巻く最近の環境変化」2001年第6回IBS助成研究報告書

*講義・講演録*

    -2020-
  1. 「ロジスティクスとは何か?」、内閣府沖縄総合事務局、ロジスティクスセミナー、2019年12月20日、於;沖縄県立博物館美術館講堂
  2. 「State of Cold Chain in Asia」、国土交通省、Policy Dialogue on Logistics and Cold Chain Logistics Workshop 、2020年1月16日、於;Park Royal Hotel Yangon
  3. 「アジアを中心とした国際物流動向」、財務省税関研究所神戸支部、令和元年度専科研修(1)、2020年1月22日、於;神戸税関
  4. 「内航海運概論日本の産業と国民生活を支える輸送システム」、日本海運集会所、海運実務研修講座@、2020年1月24日、於;日本海運集会所(東京)
  5. 「内航海運概論日本の産業と国民生活を支える輸送システム」、日本海運集会所、海運実務研修講座A、2020年2月4日、於;神戸銀行倶楽部
  6. 「コンテナターミナルを取り巻く環境変化〜IT化とAIの活用は、私たちの港に何をもたらすか〜」、四日市港利用推進協議会、令和元年度四日市港セミナー、2020年2月6日、於;帝国ホテル(東京)
  7. 「神戸港の過去現在未来について」、神戸南ロータリークラブ、神戸南ロータリークラブ例会、2020年2月10日、於;ポートピアホテル(神戸)
  8. 「アジアを中心とした国際物流動向」、財務省税関研究所神戸支部、令和元年度専科研修(2)、2020年2月12日、於;神戸税関
  9. 「内航海運の現状と課題」、海事振興連盟、年齢制限のない若手勉強会、2020年2月28日、日本船主協会
      -2019-
    1. 「アジアにおける持続的な物流システムの構築」、国際協力機構横浜センター、JICA/JTCA研修、2019年5月17日、於;JICA研修センター
    2. 「アジア物流の現状と地方港の可能性」、MITA事務局、第22回MITA総会、2019年6月7日、於;メルパルクOKAYAMA
    3. 「物流の基礎と現代物流の動向」、日本港湾協会、物流講座、2019年6月14日、於;TKP赤坂駅カンファレンスセンター
    4. 「海運・港湾における自動化・自律運航・デジタル化動向」、内航海運研究会、2019年6月15 日、於;神戸大学
    5. 「ロジスティクス4.0時代の海運・港湾」、大阪港振興協会・大阪港埠頭梶A大阪港の将来を考えるための連続 講座第4回外航海運業務電子化とブロックチェーンセミナー、2019年7月2日、於;第一大阪港ビル
    6. 「第4次産業革命と内航海運―船員問題を中心にー」、全国内航タンカー海運組合・薬槽船支部、令和1年度総務運営委員会夏季講習会、2019年7月12日、於;樺C巳商會本社
    7. 「(午前)モーダルシフト(午後)海運業を取り巻く現状と将来」、関東地方整備局、港湾基礎研修第2回 2019年8月20日、於;関東地方整備局横浜
    8. 「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状(2019年)」、大阪港振興協会・大阪港埠頭梶@発行記念講演会、2019年9月27日、於;第一大阪港ビル
    9. 「アジアにおける物流の変化と志布志港の可能性」、志布志港ポートセールス推進協議会、志布志港ポートセミナー、2019年11月12日、於;大阪新阪急ホテル
    10. 「内航海運・フェリー業界の現状と課題(2019年)」、大阪港振興協会・大阪港埠頭梶A発行記念講演会、2019年11月29日、於;第一大阪港ビル
    11. 「Logistics New Trend in Japan」、国土交通省、第16回ASEAN Japan Expect Group Meeting on Logistics、2019年12月13日、於;グランドパレス東京 
        -2017-
      1. 1月17日 神戸税関専科研修(2)
      2. 2月2日 神戸税関懇話会
      3. 2月10日 日本海運集会所実務研修「内航海運」
      4. 2月―3月 タイ、マエファルーン大学・チェンマイ大学で特別講義
      5. 5月   APO(アジア生産性機構)特別講義
      6. 6月   日本港湾協会
      7. 7月   日ASEAN次官級交通政策会合(京都)
      8. 7月   大阪港開港150周年記念
      9. 7月   APO(アジア生産性機構)特別講(第2回)
      10. 8月21日 海事振興連盟第103回制限のない若手勉強会講演」
      11. 8月22日 関東地方整備局「内航海運」特別講義
      12. 9月 6日 国土交通省 日・アセアン専門家会議 特別講義
      13. 9月13日 ベトナム流通シンポジウム(流通科学大学主催)コーディネーター
      14. 10月27日 「国際定期船業界の現状」国際総合物流研究所特別セミナー
      15. 11月14日 財務省神戸税関研修「アジアの物流」
      16. 11月17日 「内航海運フォーラムin大阪」コーデネーター
      17. 12月2日  「定期船業界の再編とコンテナターミナル」日本港湾経済学会(於;同志社大学)
      18. 12月6日 日アセアン交通政策会議マニラワークショップ"The necessity of Cold Chain"
          -2016-
        1. 1月19日 神戸税関専科研修「国際物流実態について~アジアの時代の物流~
        2. 2月8日 近畿運輸局物流セミナー「ハラールと物流」
        3. 2月〜3月 タイ王国 マエファルーン大学・学部/大学院特別講義
          1. -2015-
          2. 1. 2月〜3月 タイ王国 マエファルーン大学・学部/大学院特別講義
          3. 2. 3月25日 九州運輸振興センター「第53回九州運輸コロキアム『内航海運の現状と課題』」
          4. 3. 7月 6日 大阪港振興協会・大阪港埠頭梶u日本とアジアにおけるハラールの現状と将来」
          5. 4. 7月27日 薩摩川内市・かごしま川内貿易振興協会(薩摩川内港ポートセミナー)「コンテナ港湾の現状と将来」
          6. 5. 8月18日 内航海運研究会・沖縄地方内航海運組合(海運フォーラムin沖縄)「沖縄国際物流ハブ目指して」
          7. 6. 9月25日 日生海運組合 第32回日生地区海運親睦セミナー「内航海運を取り巻く状況及び将来像について」
          8. 7. 9月30日 大阪港振興協会・大阪埠頭株式会社「長期的視点に立った大阪港次期港湾計画への提言」
          9. 8.10月13日 日本港湾協会27年度物流講座「物流の基礎と現代物流の動向」
          10. 9.11月14日 2015港湾シンポジウム神戸「阪神港 過去・現在・未来」
          11. 10.11月10日 神戸税関専科研修「国際物流実態について~アジアの時代の物流~」
          12. 11. 11月13日 内航海運研究会・内航海運フォーラム委in東京「内航海運の抱える諸問題とその将来」パネルデスカッションコーデネーター
          13. 12.11月17日 大阪港振興協会セミナー「大阪港の物流の視点からみた将来像」
          14. 13. 12月8日  大阪港振興協会・大阪港埠頭梶u世界のコンテナターミナルとターミナルオペレーター」
          15. 14. 12月10日 コーネル大学特別講義「小売業と「ロジスティクス」
            1. -2014-
            2. 1.2月7日 近畿運輸局「物流セミナー」(アジアの物流とコールドチェーン」
            3. 2.2月16日 九州大学ビジネススクール短期特別コース
            4. 3.4月18日 内航海運研究会 第3回報告会(大阪)
            5. 4.5月30日 新潟県、コンテナタ―ミナル民営化記念セミナー
            6. 5.8月5日  海事振興連盟「年齢制限のない若手勉強会」-内航海運の現状と課題-
            7. 6.8月11日・22日 大坂港埠頭会社研修会「海運基礎講座」
            8. 7.11月10日 「ASANセミナー」大阪港振興協会他主催
            9. 8.11月19日 神戸税関専科研修
            10. 9.11月28-30日 タイ、カセサート大学にて学会発表「HALAL in Japan」
            11. 10. 12月10日 「世界のコンテナターミナルとターミナルオペレーター」(2014年版)説明講演会(大阪港振興協会他)
              1. -2012-
              2. (1)2月14日 「新文化サロン」(大阪 中之島プラザ)「神戸文化と客船」
              3. (2)3月14日 Logistics Seminar in Bangkok「Cold Chain」
              4. (3)4月20日 内航海運研究会発表会 
              5.   
              6. (4)4月27日 長距離フェリー協会 第3回シンポジウム
              7. (5)5月29日 日本海運集会所新人研修会
              8. (6)7月21日 流通科学大学生涯学習の会
              9.    
              10. (7)8月14日 ラオス政府+サワナケート大学 特別講義
              11. (8)8月21-23日 ブータン大学集中講義
              12. (9)9月28日  岡山船主協会・中国海運局内航海運活性化セミナー「経営戦略としての船舶管理アウトソーシング」
                        & パネルデスカッション(コ−デネーター)
              13. (10)10月23日 日本港湾協会「物流講座」
              14. (11)10月13日 日本海運経済学会発表「インドネシア海運」(共同発表)
              15. (12) 10月13日 日本海運経済学会発表「内航海運における船舶の所有と管理の分離について」
              16. (13) 10月30日 境港大阪セミナー「アジアの活力を取り込む窓口としての日本海側地方港の役割」
              17. (14)11月22-23日Thai Value Cahin Management & Logistics Conference (Chiang Mai)
                   Key Note Speach 及びSession発表


                1. -2011-
                2. 2月15日 長距離フェリー協会主催第1回シンポジウム、「交通基本法」コーデネーター、2011年7月26日 海運ビル
                3. 2月24日 (財)港湾労働安定協会神戸支部「港湾運送事業における人材教育」神戸クリスタルタワー
                4. 3月10日 横浜税関保税会幹部研修会「外交界宇野現状と今後」ワークピア横浜
                5. 4月22日 (社)日本海運集会所神戸研究会「アジアの物流動向」神戸国際会館
                6. 6月18日 同志社大学商学研究会「東アジアと物流」同志社大学
                7. 6月25日 AIESEC KANSAI ALUMINI年次総会 基調講演「神戸 客船ものがたり」神戸大学学友会大阪クラブ・大阪櫚凌霞クラブ
                8. 7月1日 徳島文理大学(人間生活学部)特別講演「経営戦略としての物流から消費問題を考える」徳島文理大学
                9. 7月6・8日(社)日本海運集会所神戸セミナー「海運基礎講座」神戸国際会館
                10. 7月19日 大阪港国際物流シンポジウム(大阪港振興協会)基調講演「物流の現状と意義」&パネルデスカッション、ヴィアーレ大阪 
                11. 7月26日 長距離フェリー協会主催第2回シンポジウム、「災害援助物流とフェリーの役割」コーデネーター、海運ビル
                12. 8月31日 境港貿易振興会 境港利用促進懇談会基調講演「日本の港湾における地方港の役割」ホテルグランドパレス
                13. 10月19日 国土交通省近畿整備局研修会「内航海運の現状と問題点」枚方研修所
                14. 10月26日 日本港湾協会港湾政策研究所物流講座「国際物流の動向」日本通運本社16F 会議室


                  1. -2010-
                  2. 7月 中國科技大学国際物流検討会「中南半島之物流現状」
                  3. 9月 タマサート大学東アジア研究所「The Breath of Logistics, How significant it is!」タイ、タマサート大学
                  4. 6月 ブータン王国農業省「The Concept of Marketing and Logistics into Agriculture」ブータン王国農業省
                  5. 11月 海上交通システム研究会「日本近海航路における日本海運」神戸大学
                  6. 10月26日 日本港湾協会港湾政策研究所物流講座「国際物流の動向」日本港湾協会会議室
                  7. 11月19日 (財)港湾労働安定協会大阪支部「港湾運送事業における人材教育」Pia NPO会議室
                  8. 12月3日 港湾貨物運送事業労働災害防止協会安全セミナー「物流を取り巻く情勢について」博多中央港湾福祉センター
                  9. 7月5日 大阪府港湾協会総会記念講演「港湾施策の現状と課題」リーガロイヤルホテル堺


                    1. -2009-
                    2. 1月27日 WAVE「港湾フォーラム」
                    3. 2月27日 日本海事新聞「海運ゼミナール『天然ガスとLNG輸送』
                      〜世界のコンテナ港とグローバルターミナルオペレーター〜
                    4. 2月28日 神戸研究学園都市「UNITY公開講座」(海道「瀬戸内海」)
                    5. 5月15日 第101回 海上交通システム研究会発表(神戸大学)
                    6. 6月 1日 名古屋「港友会」講演「戦国時代と九鬼水軍」
                    7.  
                    8. 6月 4日 明石西ロータリークラブ「日本の客船事情〜客船を愉しむ〜」
                    9. 9月 4日 海事産業変革ビジョンフォーラム(パネルディスカッション)
                    10. 9月18日 日本港湾経済学会発表(九州国際大学)
                    11. 10月20日 日本港湾協会「物流基礎講座」
                    12.   
                    13. 10月22日 大阪市立大学「経友会」


                    14. -2008-
                    15. 中日新聞・東京新聞ほか「サンデー版・『大図解』(外航海運)」解説(7月13日)
                    16. 日刊建設通信新聞 7月18日海の記念日特集インタビュー記事
                    17. 神戸港セミナー(パレスホテル)2月5日
                    18.  
                    19. 大阪府港湾セミナー(リーガロイヤルホテル大阪)3月25日
                    20. NHKラジオ深夜便「大人の旅ガイド〜ゆったり楽しむ客船の旅」4月30日深夜
                    21. 海上システム研究会(神戸大学)5月21日
                    22. 日本物流学会関西部会「LNG輸送市場の変化」5月23日
                    23. 「アジアにおける日本語教育を考える」7月22日
                      フィリピン大学アジアセンター主催,パネルデスカッション・パネラー参加
                    24. 日本海運経済学会全国大会(関西大学)「LNG輸送における市場変化」10月18日


                    25. -2007-
                    26. 「臨海部物流拠点形成に関する勉強会」(12月)、(1月)、(3月)
                    27. 敦賀港貿易振興会講演(福井市・2月2日)
                    28. グリーンシッピング社内研修(門司・2月17日)
                    29. みなとまち神戸活性化「競争力シンポジウム」基調講演・神戸(3月)
                    30. 「中国地方における臨海部土地利用動向に関する検討委員会」(広島・2月、3月))
                    31. 日本貿易学会全国大会(同志社女子大学)(京都 6月3日)コメンテーター
                    32. 日本海運経済学会関西部会発表(6月15日)「日本の曳船業の現状と課題
                    33. AIESEC-kansai-OB総会講演(6月30日)
                    34. 流通科学大学商学部研究会「日本のコンテナ港の国際競争力について」(7月11日)
                    35. 海洋政策財団研究会(湯河原・8月24・25日)
                    36. 尼崎西宮港運協会研究会(9月10日)
                    37. 大阪湾国際物流研究会第5回研究会「台湾における曳船事業民営化について」(9月28日)
                    38. 国土交通省神戸港湾事務所「みなとまちづくり生涯学習講座」講演(9月30日)
                    39. 神戸大学海事科学部「小山財団寄附講座」(10月31日)
                    40. 海上交通システム研究会「海洋基本法」について(11月9日)
                    41. JILS物流講座「海上貨物輸送概論」・北九州市(11月10日)
                    42. 神戸研究学園都市「公開講座」”兵庫津と神戸港”(神戸港今昔)(11月17日)
                    43. アジア流通研究会・上海 復旦大学(11月23-25日)
                    44. MARNETシンガポール(12月17-19日・シンガポール)


                    45. -2006-
                    46. A-LogU「International Shipping as a logistics factor in Asia」2006.11.24 Tokyo
                    47. JILS北九州物流講座講義(小倉)(2006.11.17)
                    48. 神戸大学海事科学部「小山健一寄附講座」特別講義『CSRと企業経営』(2006.10.11)
                    49. 「土木学会関西部会」(大阪)〜世界のコンテナターミナルオペレーターの動向〜2006年8月5日
                    50. 「物流施策研究会」(新潟)〜グローバルロジスティクスへの取り組み〜2006年1月17日
                    51. 「環境にやさしく効率的なインターモーダルネットワークに関する研究会」
                      〜海運企業のロジスティクス戦略〜2006年1月30日
                    52. 商船三井フェリー役員研修「物流講義」於:箱根(2006年7月22日・29日)
                    53. 北陸経済連研究会講演「ポートアライアンス戦略」金沢(2006年7月27日)


                    54. -2005-
                    55. 物流塾「外航海運業の収益改善の背景」〜中国要因と継続的構造改革〜2005年1月8日
                    56. タイ国際物流セミナー(於いてバンコク)〜海上貨物輸送概論〜2005年3月3日
                    57. WAA「中国経済と日本海運」&「豪華客船を愉しむ」(2005.07.15)
                    58. 鎌倉市生涯学習「海の日企画」「豪華客船を愉しむ」(2005.07.18)
                    59. 神戸海運管理局「豪華客船を愉しむ」(2005.08.01)
                    60. JICA/OCDI港湾管理者セミナー(2005.08.03)
                    61. 日本財団寄附講座「神戸大学」(2005.10.11)
                    62. 国土交通省「物流政策研修」(2005.10.12)
                    63. JILS第27回国際物流管理士講座(2005.10.17)
                    64. 東海大学海洋学部「地域経済論」講義(1)2005年11月7日
                    65. 東海大学海洋学部「地域経済論」講義(2)2005年11月14日
                    66. JICA「港湾戦略研修」2005年11月16日
                    67. 長崎県立大学流通論特講2005年12月2日
                    68. 日本財団寄附講座「立命館アジア太平洋大学」2005年12月8日
                    69. 三鷹市生涯学習「客船を愉しむ」(2005年11月22日・29日)
                    70. 流通科学大学生涯学習の会「客船文化とクルーズの楽しみかた」(2006年7月15日)



                    71. -2000〜2004-
                    72. 長崎県立大学流通論特別講義2000年度「欧州ロジスティクス事情」
                    73. 長崎県立大学流通論特別講義2001年度「国際物流論」
                    74. 長崎県立大学流通論特別講義2002年度「ボーダレスロジスティクス時代に求められる人材」
                    75. 長崎県立大学流通論特別講義2003年度「FTA時代のアジアの物流」
                    76. 長崎県立大学流通論特別講義2004年度「21世紀物流はアジアの時代&最近の海運事情」
                    77. 関西生産性本部「物流研究会」「AFTAの東アジア物流への影響」2004年8月27日大阪
                    78. 東海大学海洋学部「地域経済」講義(1)「日本海運企業と日本経済」2004年10月18日
                    79. 東海大学海洋学部「地域経済」講義(2)「港湾と地域経済」2004年10月25日
                    80. 日本ロジスティクスシステム協会・第26回国際物流管理士講座「海上貨物輸送概論」2004年11月10日
                    81. 実践ロジスティクス研究会「アジア物流の『いま』と『これから』をさぐる」2003年6月20日
                    82. 実践ロジスティクス研究会「アジアの物流・中国経済の外航海運への影響」2004年12月9日


                    *掲載記事*

                    1. 「内航海運新春座談会」森隆行・上野孝内航総連会長・栗林同副会長 2012年1月2日・9日合併号 内航海運新聞 2面〜6面
                    2. 「メコン広域経済圏のロジスティクス開発戦略」 タマサート大学Ruth准教授の原稿の翻訳 2012年1月18日 日本海事新聞 6面(全面)
                    3. 「交通基本法の制定 時期国会の最優先課題とせよ」 2011年12月27日 日本海事新聞 4面「燈光」欄
                    4. 「『事業継続』のためのサプライチェーン・マネジメント」(実践マニュアル)書評 単 2011年12月15日 日本海事新聞 6面
                    5. 「内航船員確保の好機 官民で推進を〜船員共同育成構想〜」2011年7月26日 日本海事新聞 4面「燈光」欄 無
                    6. 「新たなビジネスモデルはITと物流の融合から」2011年3月号 日本実業出版社「ニュートップリーダー」No.17 PP56〜59
                    7. 「急拡大するアジア物流網と日系物流各社の動き」2011年4月号日本実業出版社「ニュートップリーダー」No.18 PP82〜85
                    8. 「物流を基軸にサービス主体のビジネスモデルへ」2011年5月号日本実業出版社「ニュートップリーダー」No.19 PP70〜73
                    9. 「「フェリーも、頑張っぺ!」太平洋フェリー「きそ」乗船記」2011年5月25日 日本海事新聞 4面〜5面
                    10. 「日本海の玄関口包み込む文化の香り」 2011年9月13日 日本海事新聞 「海遊人」欄
                    11. 「コストセーブ分はサービス向上に〜加賀屋の配膳搬送システム〜」 2011年9月26日 日本海事新聞 「海遊人」欄
                    12. 「古い街並みと海の文化残す伊根の舟屋」2011年11月17日 日本海事新聞 「海遊人」欄
                    13. 「転ばぬ先の「外の視点」が不可欠」2011年8月5日 日本海事新聞 「海遊人」欄
                    14. 「つけは弱者に 最大限の配慮必要〜高速道路休日1000円上限割引の残したもの〜」 2011年6月15日 日本海事新聞 「海遊人」欄
                    15. 「顧客第一」しばし黙考〜買い物のストウッジ〜」 2011年4月22日 日本海事新聞 「海遊人」欄
                    16. 「故郷で膨らむ 古代への夢とロマン〜邪馬台国は阿波に遭った!?〜」2011年6月27日 日本海事新聞 「海遊人」欄
                    17. 「交通工学ハンドブック」一部担当(2008年5月)CDR版
                    18. 「欧州曳船事情」(財)日本海運集会所「KAIUN」2008年11月・12月号
                    19. 日本海事新聞2008.1.21から4回連載「曳船事業の民営化に関する考察」
                    20. 日本ロジスティクスシステム学会・JILS 2・3月号「ロジスティクス考」
                    21. 「KAIUN」2007年11月号『日本とアジアの曳船事情』
                    22. 「KAIUN」2007年6月号『日本近海コンテナ航路の行方 − 競争激化とその影響』
                    23. 「日本海事新聞」2006年11月8日・17日・21日付「ゼミナール物流産業論」(1・2・3)
                    24. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2006年6月号 『国際物流特集(下)』
                    25. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年10月号 『世界のコンテナターミナル業界の動向(下)』
                    26. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年9月号 『世界のコンテナターミナル業界の動向(上)』
                    27. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年11月号 『アジアの物流企業(最終回)』
                    28. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年10月号 『アジアの物流企業(10)』
                    29. シリーズ修了
                    30. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年9月号 『アジアの物流企業(9)』
                    31. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年8月号 『アジアの物流企業(8)』
                    32. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年7月号 『アジアの物流企業(7)』
                    33. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年6月号 『アジアの物流企業(6)』
                    34. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年5月号 『アジアの物流企業(5)』
                    35. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年4月号 『アジアの物流企業(4)』
                    36. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年3月号 『アジアの物流企業(3)』
                    37. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年2月号 『アジアの物流企業(2)』
                    38. 「KAIUN」(日本海運集会所)2006年1月号 『アジアの物流企業(1)』
                    39. 「日本海事新聞」2005年8月15日・16日・17日付「ゼミナール海運政策論」(上・中・下)
                    40. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2007年3月号「フレッシュマンのための物流産業論」(インテグレーター)
                    41. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2007年2月号「フレッシュマンのための物流産業論」(港湾・ターミナル)
                    42. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2007年1月号「フレッシュマンのための物流産業論」(フォワーダー)
                    43. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年12月号「フレッシュマンのための物流産業論」(3PL)
                    44. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年11月号「フレッシュマンのための物流産業論」(航空産業)
                    45. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年10月号「フレッシュマンのための物流産業論」(外航海運)
                    46. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年9月号「フレッシュマンのための物流産業論」(内航海運)
                    47. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年8月号「フレッシュマンのための物流産業論」(鉄道輸送・JR貨物)
                    48. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年7月号「フレッシュマンのための物流産業論」(倉庫業)
                    49. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年6月号「フレッシュマンのための物流産業論」(トラックB)
                    50. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年5月号「フレッシュマンのための物流産業論」(トラックA)
                    51. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年4月号「フレッシュマンのための物流産業論」(トラック@)
                    52. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年3月号「21世紀の外航海運(総集編)」(『海運の基礎知識』シリーズ
                    53. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年2月号「TSR利用によるコンテナ輸送」(『海運の基礎知識』シリーズ
                    54. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2006年1月号「定期船社のM&Aとアライアンス戦略」(『海運の基礎知識』シリーズ
                    55. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2005年12月号「米国西岸港混雑問題」(『海運の基礎知識』シリーズ
                    56. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2005年11月号「海運企業のロジスティクス戦略」(『海運の基礎知識』シリーズ
                    57. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2005年10月号「コンテナ船の大型化とコンテナターミナル」(『海運の基礎知識』シリーズ
                    58. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2005年9月号「海賊」(『海運の基礎知識』シリーズ
                    59. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2005年8月号「外航海運と環境」(『海運の基礎知識』シリーズ
                    60. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2005年7月号「原油価格高騰の海運への影響」(『海運の基礎知識』シリーズ
                    61. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2005年6月号「トンネージ・タックス」(『海運の基礎知識』シリーズ)
                    62. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2005年5月号「国際船舶制度・第二船籍制度」(『海運の基礎知識』シリーズ)
                    63. 「LOGI-BIZ」(ロジスティクスビジネス)2005年4月号「中国経済拡大と日本海運」(『海運の基礎知識』シリーズ)
                    64. 月刊ロジスティクスIT2005年2月号(05.02.01)「物流塾」
                      『構造不況業種から1000億円クラブ入り江、中国要因と継続的構造改革の結果』
                    65. 日本工業新聞「シンクタンクの目('97.3.4)」『試練続く国際コンテナ輸送』
                    66. 「港湾」2001年5月号『石炭と鉄鋼の街から港湾と物流の街へ!転換図るデュイスブルグ港』
                    67. 「海運」(日本海運集会所)2001年4月号 『規制緩和と欧州物流事業者の戦略』(前編)
                    68. 「海運」(日本海運集会所)2001年5月号 『規制緩和と欧州物流事業者の戦略』(後編)
                    69. 「海運」(日本海運集会所)2001年6月号 『欧州における日系物流事業者の展開』
                    70. 「海運」(日本海運集会所)2001年7月号 『中・東欧の成長とロジスティクス』
                    71. 「KAIUN」(日本海運集会所)2003年10月号『アジアコンテナターミナル事情(タイ編)』
                    72. 「KAIUN」(日本海運集会所)2003年11月号『アジアコンテナターミナル事情(ベトナム編)』
                    73. 「KAIUN」(日本海運集会所)2003年12月号『アジアコンテナターミナル事情(カンボジア編)』
                    74. 「KAIUN」(日本海運集会所)2004年1月号 『アジアコンテナターミナル事情(スリランカ編)』
                    75. 「KAIUN」(日本海運集会所)2004年2月号 『アジアコンテナターミナル事情(マレーシア編)』
                    76. 「KAIUN」(日本海運集会所)2004年5月号 『世界の物流企業(1)』
                    77. 「KAIUN」(日本海運集会所)2004年6月号 『世界の物流企業(2)』
                    78. 「KAIUN」(日本海運集会所)2004年7月号 『世界の物流企業(3)』
                    79. 「KAIUN」(日本海運集会所)2004年8月号 『世界の物流企業(4)』
                    80. 「KAIUN」(日本海運集会所)2004年9月号 『世界の物流企業(5)』
                    81. 「KAIUN」(日本海運集会所)2004年10月号 『世界の物流企業(6)』
                    82. 「KAIUN」(日本海運集会所)2004年11月号 『世界の物流企業(7)』
                    83. 「KAIUN」(日本海運集会所)2004年12月号 『世界の物流企業(8)』
                    84. 「KAIUN」(日本海運集会所)2005年1月号 『世界の物流企業(9)』
                    85. 「KAIUN」(日本海運集会所)2005年2月号 『世界の物流企業(10)』
                    86. 「KAIUN」(日本海運集会所)2005年3月号 『世界の物流企業(11)』
                    87. (修了)
                    88. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年1月号 『EU統合と規制緩和が欧州物流にもたらしたもの』
                    89. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年2月号 『冷戦の終結と中・東欧の市場参入の欧州物流への影響』
                    90. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年3月号 『ユーロ誕生・グローバリゼーションとIT革命の欧州物流への影響』
                    91. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年4月号 『欧州企業の物流ニーズの変化と欧州型3PLの発展(前編)』
                    92. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年5月号 『欧州企業の物流ニーズの変化と欧州型3PLの発展(後編)』
                    93. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年6月号 『欧州における日系物流企業の動向』
                    94. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年7月号 『ロジスティクス市場としての中・東欧の可能性(前編)』
                    95. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年8月号 『ロジスティクス市場としての中・東欧の可能性(後編)』
                    96. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年9月号 『重要性を増す欧州河川輸送の現状と将来展望(前編)』
                    97. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年10月号『重要性を増す欧州河川輸送の現状と将来展望(後編)』
                    98. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年11月号『産業構造の転換を図るデュィスブルグ』
                    99. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2002年12月号『欧州における環境とロジスティクス』
                    100. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2004年1月号 『アジア再見再考・AFTAのアジア物流への影響(前編)』
                    101. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2004年2月号 『アジア再見再考・AFTAのアジア物流への影響(後編)』
                    102. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2004年3月号 『アジア再見再考・タイ(前編)』
                    103. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2004年4月号 『アジア再見再考・タイ(後編)』
                    104. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2004年5月号 『アジア再見再考・カンボジア』
                    105. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2004年6月号 『アジア再見再考・ベトナム(前編)』
                    106. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2004年7月号 『アジア再見再考・ベトナム(後編)』
                    107. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2004年8月号 『アジア再見再考・スリランカ』
                    108. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2004年9月号 『アジア再見再考・マレーシア(前編)』
                    109. 「流通設計21」(輸送経済新聞社)2004年10月号 『アジア再見再考・マレーシア(後編)』連載修了

                    Topページに戻る